会っただけで不倫の慰謝料は発生するのですか?


私は、妻との離婚について知人の女性に相談をしていました。
そうしたところ、妻からこの女性と不貞関係にあるといって慰謝料を請求されました。
私は相談をしていただけで、肉体関係はありませんでした。それでも慰謝料を払わなければならないのでしょうか。
肉体関係がなかったとしても、これまでの経緯から、慰謝料を払わなければならない可能性もあります。
肉体関係がなくても、慰謝料が発生する場合
一方配偶者が、他方配偶者以外の第三者と肉体関係を持った場合、その行為は婚姻関係にある夫婦の平和を破壊させてしまうことになります。
そのため、肉体関係を持つことは「不貞」と評価され、慰謝料を支払うべき義務が発生します。
また、責任が生じる根拠が、夫婦の平和を破壊させることにあるわけですので、そのような破壊させる行為はなにも肉体関係だけではありません。
親密さをうかがわせる行為をとれば、それによって夫婦間の平和は乱されてしまいます。
そのため、肉体関係がなく、不貞と評価されなかったとしても、慰謝料を支払わなければならない場合があることに注意しなければなりません。
「会う」という行為
実際には、会うだけでなく、会って何をしていたかが重要になります。
「ホテルに行った」「相手の自宅に宿泊した」といった場合以外は、食事をした、映画を見た、相談を聞いてもらっていた、といったところが考えられます。
そのため、その他の事情から総合的に判断する必要があります。
東京地裁平成25年4月19日判決では、「会っていた」という事実の他に、以下のような事実を認定し、不貞は認めませんでしたが、慰謝料の支払いを認めました。
X:妻 Y:女性(主張「肉体関係はなかった」) A:夫
■認定された事実
- Yは、Aとかつて不貞関係にあった。
Yは、この不貞に関し、Xに慰謝料80万円支払を約束する公正証書を作成した。 - Aは、〇月△日、勤務終了後の午後10時頃、Yととある駅で待ち合わせをした後、▲▲においてYに離婚の相談をした。
- Xは、翌日の午後10時30分頃、□駅までAを迎えに行ったが、Aが、その時間には運行していないはずの「◇」で帰宅したと述べたため不審に思った。
- Xは、帰宅後、Aのリュックからホテルの領収書を探し出し、△日の勤務終了後にホテルをチェックアウトしていることを知り、Xに対し、帰宅予定日を偽っていたことを知った。
- Aは、Yの自動車に同乗し、会食後、「〇○」において離婚の相談をした。(「〇○」は、不貞行為を行えるような設備のない場所)
- Aは、相談に乗ってもらうためにYに連絡を取ったこと、Yの自宅に行ったことがあること、Yと銭湯に行っていたこと、Yと会食をしていたことなどを認める発言をしたが、Yとは食事をしたり話を聞いてもらっていただけであり、不貞行為は行っていないと述べた。
■裁判所の判断
「Yは必ずしもAとの面会に積極的であったわけではなく、Xとの離婚について思い悩んでいたAの窮状を見かね、Aの求めに応じてやむを得ず面会したものであることがみとめられること、・・・などからすると、YがAとかつて不貞関係にあった事実をもって、直ちに、Yが〇月△日から翌日にかけてAと不貞行為を行った事実が推認されるとまではいえ」ない。
他方、
「深夜の時間帯に、「〇○」等においてAと面会していたことが認められるところ、Yは、かつてAと不貞関係にあったものの、Xに対して慰謝料80万円の支払いを約する公正証書を作成しており、以後、再びXとAの婚姻関係を破たんに至らせるような行為をしないことを当然の前提としてこれを作成したものというべきである。そして、上記のとおり、深夜の時間帯に「〇○」等においてAと面会していたYの行為は、YがAと再び不貞関係を再開したのではないかとの疑いを抱かせるのに十分な行為であり、XとAの婚姻関係を破綻に至らせる蓋然性のある行為であると認められる」
【東京地裁平成25年4月19日判決】
以上に対し、東京地裁平成21年7月16日判決は、不貞の事実を否定し、慰謝料も認めませんでした。
X:妻 Y:女性(主張「肉体関係はなかった」) A:夫
■認定された事実
- Yは、クラブ●●のホステス
- Yは、ホステスとしてAと知り合い、複数回にわたり同店を訪れた同人の接客をし、約5か月の間に17回の同伴出勤やアフターを共にしたほか、同人とメールの送受信をしていた中で、Aから「好きだ」とのメールを送信されたり、店外で昼食を共にするなどした。
同店を退職した後には、Aとともに客として同店を訪れたり、食事を共にした際にAからキスをされそうになり、ホテルに誘われるなどした。 - Aは、Yとの間で送受信したメールの記録等をパソコン内から消去した
- Aは、本訴提起後に2回家出をし、自殺をほのめかしたほか、Xとの離婚届の作成に応じた
■裁判所の判断
「YがAと実際にキスをし、同人から誘われてホテルに入ったことを認めるに足りる証拠もない」「AがYに対し好意ないしれない感情を抱いていたこと等を推認することはできるものの、両名が肉体関係を有したことまでは推認するに足りない。」
「各行為それ自体は、XとAとの婚姻関係を破たんに至らせる蓋然性のある交流、接触であるとは認め難く、婚姻共同生活の平和を侵害する蓋然性があるとはいえないから、不法行為に当たらない。」
「Aがメールを消去し、また、精神的に追い詰められ、Xとの離婚を決意するに至った原因は不明という他ない。」
【東京地裁平成21年7月16日判決】
どちらの裁判例でも、不貞関係は認められませんでした。
しかし、慰謝料を認めたかどうかについては結論が別れました。
一つ目の裁判例では、過去に不貞関係があったこと、それについて慰謝料の支払いを認める公正証書を作成したことが大きく影響しているものと考えられます。
そこまでした女性と夫が深夜に会っていれば、妻としては不信感を抱くのは当然です。それが結果として慰謝料を認める方向に傾いたといえます。
一方、二つ目の裁判例については、一つ目のような過去の不貞関係といった事情はなく、実際にキスをしたかどうか、ホテルに行ったかどうかも証拠上はわからなかったようです。
そうなると、不貞関係はもちろん認められません。
また、ホステスという職業的な性質から、会うという行為だけで、婚姻関係を破綻させる行為を女性が行っているとも認定されなかったのではないかと考えられます。
この点については、まず責任を負うべきは妻を差し置いてそういう店に通った夫にあるという価値判断があるのかもしれません。
慰謝料が認められるのは、肉体関係だけではない
お金を払わなければならないだけの責任=婚姻関係を破壊し、精神的苦痛を与えた、という状況は、肉体関係だけではないことがお分かりいただけたと思います。
「会っていただけ」という行為も、それを相手が見たらどう映るのか、相手の立場になって考えておかなければなりません。
慰謝料についてはこちらもご参照ください。

「慰謝料」についてよくある相談Q&A
-
夫(妻)の不倫(不貞行為)が原因で離婚せざるを得なくなった場合、夫(妻)に慰謝料の支払い(不法行為に基づく損害 賠償)を求めることができます。...[続きを読む]法的には、たとえ一回限りでも配偶者以外と肉体関係を持てば、それは不貞行為となります。 また、愛情の有無も関係ありません。例え、愛情がなくとも、不貞行為は不貞行為です。 したがって、慰謝料を請求する...[続きを読む]離婚に伴う慰謝料は、離婚そのものによる慰謝料と離婚原因となった個別の不法行為の慰謝料とに分けられますが、裁判所は、厳密には区別せずに判断する傾向にあります。...[続きを読む]1要素について裁判所は、①有責性、②婚姻期間、③相手方の資力を要因として、慰謝料の額を決定しているといわれています。以下、それぞれをみていきます。...[続きを読む]配偶者の不貞行為を根拠として、その相手方(今回でいう夫の愛人)に他方配偶者が不法行為による慰謝料を請求することができるというのが、判例です。したがって、質問のケースは、慰謝料請求ができる典型例というこ...[続きを読む]夫に愛人がいたということは、夫の不貞行為になるので、不法行為として慰謝料請求が可能です。その不貞行為が、離婚後に発覚したとしても、離婚によって、不法行為ではなくなるわけではないので、依然として慰謝料の...[続きを読む]慰謝料を請求するには、不貞行為が認められる必要があります。 不貞行為とは、原則として性行為があることをいいます。 もっとも、性行為は、密室で行われる性質のものなので、性行為があったことの立証は容易...[続きを読む]前回、ご自身で集めうる証拠として、本人を問い詰めた際の会話の録音や本人と不貞相手のメール等があることを説明いたしました。では、それ以外にはどういう証拠を集めることが有用でしょうか。また、ご自身で証拠を...[続きを読む]夫と浮気相手に慰謝料を請求するには、不貞行為すなわち性行為を証拠に基づいて立証することが必要です。 しかし、どうしても、ご自身では証拠を集めることができない場合もあると思います。 そのような場合に...[続きを読む]暴力行為は、離婚の際に慰謝料が発生する典型的なケースとなります。もっとも、暴力行為があったことの立証は慰謝料を請求する側が行わなければなりません。...[続きを読む]結婚している男女が異性と性行為を行うと、それは不貞行為として慰謝料の発生原因になります。もっとも、婚姻関係がすでに破綻している場合には、慰謝料が発生しないというのが判例です。...[続きを読む]離婚に際し、慰謝料を決めたとしても、実際に支払ってもらわないと絵に描いた餅になりかねません。 そこで、慰謝料を確実に払ってもらうための方法を考える必要があります。...[続きを読む]支払わなければなりません。まず、不貞行為を理由とする慰謝料請求というのは、民法上は不法行為(民法709条)を根拠としています。その不法行為に該当するためには、加害者側に故意・過失があることが必要です。...[続きを読む]私が浮気をしたことにより妻と離婚することになりました。 離婚条件の取決めをするにあたり、私が慰謝料と養育費を支払うことになりましたが、妻は、私が浮気をしたせいで離婚することになったのだから、慰謝料や...[続きを読む]私は、職場の既婚女性と不倫をしてしまい、女性の旦那さんから慰謝料請求をされています。 相手方の主張によると、慰謝料500万円を支払わない場合には、職場に不倫関係にあったことをバラすと言っています。 ...[続きを読む]私は、とある男性とメールをしていたのですが、その男性の奥さんがメールのやりとりをしていたことに気づいたようで、私に対して慰謝料を支払うよう求めてきました。 しかし、私はこの男性と肉体関係を持ったこと...[続きを読む]私は、妻との離婚について知人の女性に相談をしていました。 そうしたところ、妻からこの女性と不貞関係にあるといって慰謝料を請求されました。 私は相談をしていただけで、肉体関係はありませんでした。それ...[続きを読む]私には、自分にすごくよくしていただいている男性がいます。 とても素敵な男性で、食事をしたりするなかで手をつないで歩いたこともありました。 ただ、その方は奥さんがいましたので、肉体関係をもつことはあ...[続きを読む]私には妻子がいますが、職場の既婚女性と不倫関係にありました。 その不倫関係を、妻、そして、相手の旦那さんに知られてしまいました。 可能であれば、妻とはやり直したいと考えていますが、修復が可能かは現...[続きを読む]夫は、複数の女性と浮気をしています。 私が把握している限りでも、少なくとも2名の女性と不倫関係にあります。 このような夫を許すことができないので、夫との離婚を考えています。...[続きを読む]妻が突然別居を始めたのですが、私は夫婦関係に問題があったとは思っていません。 もちろん、直すべきところは直そうと思っているので、妻には帰って来てほしいと考えています。 そもそも、妻の行為は夫婦の同...[続きを読む]私は、10年前から夫と内縁関係にあります。しかし、夫は他の女性と不貞をしたことがわかりました。私は、夫と内縁関係を解消したいと考えています。 しかし、ただ内縁関係を解消するだけでは腹の虫がおさまらな...[続きを読む]私は、元夫と離婚が成立しております。原因は、元夫の不貞行為です。離婚時には、取り決めとして夫婦共有財産の全てを私に分与するとの協議が成立しました。別途、不貞行為に基づく慰謝料請求はできますでしょうか。...[続きを読む]