不倫夫と年金分割50%の条件で熟年離婚を成功させた妻Sさん

世帯年収:1000万円
解決方法:調停
子どもあり (3人(成人))
離婚を切り出した
相手:会社員
サポート無 | サポート有 | 利益 | |
---|---|---|---|
慰謝料 | 0円 | 1000万円 | 1000万円 |
財産分与 | 200万円 | 900万円 | 700万円 |
婚姻費用 | 月額10万円 | 月額14万円 | 月額4万円 |
年金分割 | 50% | 50% | – |
Sさんは、夫と昭和62年に婚姻し、その後3人の子どもを授かりました。子どもは皆成人し自立していました。
夫は平成18年に他県に転勤し、単身赴任となりました。
ところが、夫は、平成23年ころからAという女性と同棲するようになりました。
夫は、平成24年に自宅のある福岡県(大牟田市内)に転勤となりましたが、自宅には帰らず、別にマンションを借りて、Aとの同棲を続けました。
平成26年3月、夫は離婚調停を申し立ててきました。
困ったSさんは、今後の対応について、当事務所に相談にきました。
Sさんは、当事務所において、「離婚には応じたくない」と弁護士に相談されました。
そこで、弁護士がSさんに離婚に応じたくない理由をうかがうと、夫への愛情ではなく、「離婚後の生活費不安がある」とおっしゃいました。
そこで、弁護士は、まず、離婚後の生活への不安がないように、老後は年金分割を行うことによって収入を確保できることや賠償金の獲得の見込みについて、説明しました。
すると、Sさんは、離婚に前向きになりました。そして、夫に対して、年金分割を請求するとともに、不貞相手から賠償金を獲得したいというお気持ちに変わりました。
弁護士は、調停対応で受任し、裁判所へ出廷しました。また、Aに対しては、内容証明郵便にて慰謝料500万円を請求しました。
調停での交渉の結果、妻は年金分割50パーセントのほかに、高額の賠償金や財産分与を獲得しました。
熟年離婚の場合、離婚後の生活に不安を抱き、離婚に踏み出すことができない方が多くいらっしゃいます。
しかし、熟年離婚の場合、年金分割を行うことによって、老後も安定的な収入を得ることが可能となる場合があります。
そこで、ますSさんには、年金分割の制度や慰謝料や財産分与の見込みについて、ていねいに説明することで、離婚に前向きになってもらいました。
その結果、本件では、離婚の交渉の結果、年金分割のほかに、慰謝料(生活支援金を含む。)として1000万円、財産分与として900万円を獲得できています。されます。
なお、当事務所では、離婚を迷われている方で、夫への愛情がある方に対しては、夫婦関係修復のためのカウンセリングも行っております。

あなたにおすすめの事例
- 1
一方的に出て行った夫と50%の年金分割で離婚成立させた事例
Fさんは約30年前に夫と結婚し、一男一女をもうけました。しかし、子ども達が独立し、夫が特定の女性と旅行に行くなどが発覚し、家を出て行ってしまい、別居。間もなく、夫に代理人が就き協議離婚を申し入れてきま[...]
依頼結果:
年金分割 | 50%獲得 |