離婚を頑なに拒否していた夫と1か月で離婚できた妻Uさんの事例

婚姻期間:約20年
解決方法:協議
子どもあり (成人)
離婚を切り出した
依頼前 | 依頼後 | 利益 | |
---|---|---|---|
離婚 | ×不成立 | ○成立 | – |
Uさん(50代)は、約20年連れ添ってきた夫が、自身の行動を必要以上に縛り、ときには暴言・暴力に及ぶことに、長年苦しんできました。
数年前からは、夫が、口論のたびに「離婚する」と言うようになったことから、Uさんは、強く離婚を意識するようになりました。また、成長した子からも後押しされたことがきっかけで、離婚を決意し、夫との間で離婚の話し合いを始めました。
しかし、夫は、事実上結婚しているのと変わらないような条件を突き付けてきたり、離婚はしないと言ったりと、態度を二転三転させたことから、離婚協議は全く進みませんでした。
Uさんは、1人で自宅を出て別居を開始しましたが、夫からは、昼夜問わずUさんを責めたてるメールや電話がひっきりなしに届いたことから、困り果てたUさんは、協議離婚の代理交渉を弁護士に依頼しました。
弁護士は、受任後すぐに夫に対して協議離婚申入書を送付し、Uさんへの直接の連絡を止めてほしい旨を伝えたうえで、協議を開始しました。
すぐに連絡をしてきた夫は、Uさんへの直接の連絡を止めることは同意しましたが、離婚するつもりも、弁護士をたてるつもりもないと話しました。そこで、弁護士は、Uさんの離婚の決意が非常に固く、時間がかかっても離婚したいと思っているので自宅に戻るつもりはないこと、離婚を決断した理由などを説明しました。また、主張がうまく伝わらないと思っているのであれば、弁護士を選任してはどうかと提案しました。
すると、夫は、代理人弁護士を選任したので、代理人間で何度か書面をやりとりし、協議を続けました。Uさんの気持ちが伝わったのか、夫は、Uさんが希望する条件を全て受け入れ、結果的にご依頼から1か月という速さで離婚が成立したのです。
Uさんのケースでは、目立った離婚原因がなかったことから、夫が離婚に同意してくれない場合には、数年間の別居を余儀なくされるおそれがありました。また、夫は、Uさんに対し強い執着を見せ、昼夜問わず心無い言葉を含むメールや電話をしてきたことから、Uさんは疲弊しきっていました。
そこで、弁護士は、ご依頼を受けてすぐに協議を申し入れ、夫が直接Uさんに連絡をすることができないよう、壁になりました。
また、Uさんはとにかく早期の離婚を希望されていたため、夫にとってはさほど悪くない離婚条件を提案することになりましたので、Uさんの気持ちを説明するとともに、提案している離婚条件がいかに夫にとって有利かを説明し、弁護士に相談してみてください、と伝えました。
弁護士が相手方との壁となることで依頼者の方の精神的な負担は減少します。また、代理人弁護士が相手方に就くことで、相手方にいかに有利な条件化を説明してもらえますので、結果的に早期解決が可能となることも多いのです。
関連記事 離婚が認められるか
あなたにおすすめの事例
- 1
長年別居状態であった夫から多額の解決金を受け取り離婚した妻Gさん
Gさんがご相談に来られた際は、別居をしてすでに20年近くが経過していました。夫婦関係が破綻していることは法的な観点からも明らかでしたが、きっかけがなく月日が過ぎてきたという状況でした。[...]
依頼結果:
離婚 | ○成立 |
慰謝料・財産分与 | 650万円(650万円増額) |
不動産 | Gさん名義に(不動産時価相当額増額) |
年金分割 | あり |
事例を探す

