わずか1か月で離婚を切り出した夫から高額な慰謝料を獲得した事例

ご相談者Yさん (福岡県筑紫野市)
婚姻期間:1ヶ月
解決方法:協議
子どもあり
離婚を求められた
相手:医師
解決方法:協議
子どもあり
離婚を求められた
相手:医師
※実際の事例を題材としておりますが、事件の特定ができないようにイニシャル及び内容を編集しております。なお、あくまで参考例であり、事案によって解決内容は異なります。
Yさんは医師である夫と結婚しましたが、夫は同居せず、しかも、慰謝料として100万円支払うから離婚しろと言ってきました。
Yさんは、夫のあまりにも無責任な対応にどうしてよいか分からず、弁護士に相談しました。
Yさんは、そんな夫との離婚を決意し、実家へ帰るという形で別居しました。ところが、夫は、子どもに会わせろと要求し、弁護士へ依頼して家庭裁判所に面会交流の申し立てを行いました。
弁護士は、Yさんがまだ離婚するかどうか悩まれていたため、離婚カウンセラーによるカウンセリングを行いました。
しかし、Yさんは夫と向き合い話し合いましたが、それでも夫の離婚の意思は代わりませんでした。
そこで、弁護士は、夫に対して、婚姻費用を請求し、その上で、1000万円の慰謝料を支払わせることを条件に離婚が成立しました。
この事例では、相手の年収が高額であったことから、高額な慰謝料を取得できました。
しかし、実は、それ以上に重要だったことは、まず、婚姻費用を請求し、確定させたことです。
夫の年収からすれば、夫は離婚が成立するまで、月約50万円もの婚姻費用を支払わなければなりませんでした。
このような場合、最初に婚姻費用を確定することで、夫に対し、「離婚できないまま高額な婚姻費用を支払い続けるよりは、相手が望む慰謝料を支払って離婚した方がましだ」と気づかせるのです。
関連記事 慰謝料とは?
あなたにおすすめの事例
- 1
浮気夫と愛人から慰謝料を回収し有利な条件で離婚した事例
Kさんは、夫と結婚し、翌年に長女が誕生。夫は浮気をし、その上妊娠させてしまったことが発覚。しかし、夫の不審な行動で調査をすると再び浮気をしていました。夫は離婚届を偽造して提出するという暴挙に出たため、[...]
依頼結果:
慰謝料 | 200万円(200万円増額) |
事例を探す

